こんにちは。あさぎ(@asagi57530)です。
久しぶりに、乙女ゲームをしました!「大正×大正アリス episode Ⅰ(PC版)」のシンデレラ√をクリアしたので内容を忘れないうちにその感想を。趣味が漫画、アニメ、乙女ゲームと広く浅くなのと、体調に左右されるのでゲームに関してはものすごく亀プレイです。ご了承ください。
ちょっとずつ感想を上げていければと思っているので、お付き合い頂けると幸いです。
ネタバレしています。特にこのゲームは何も情報を入れずにプレイした方が楽しめる作品のようですので、未プレイの方は回れ右!ブラウザバック推奨です。
そもそも乙女ゲームとは?
女性主人公と男性キャラクターの恋愛描写を含む女性向けゲームの総称。
略称は乙女ゲー。1994年にコーエーからSFC用ソフトとして発売された育成恋愛SLG『アンジェリーク』が元祖とされる。
いわばギャルゲーの女性向けヴァージョンで、「イケメンゲーム」と呼ばれないのは、BLゲーム、腐向け、少年漫画系と分化する為であろう。
海外展開もされており、SteamでもOtomeはジャンルの一つとなってる。
あらすじ
ある日、シンデレラとの縁談が持ち上がったヒロインは、彼の姿を実際に見てみたいということで、使用人であるかぐやと共に、シンデレラが経営してしているという喫茶店に向かいました。
ですが、喫茶店はパーティーの真っ最中で、とても様子を窺える状況ではありません。
なんとか、シンデレラの姿を探そうと窓の外から覗いていると、
シンデレラの弟である白雪に見つかってしまい、店の厨房へと通されてしまいました。
更にはそこに泥酔状態のシンデレラが登場し、何故か喫茶店で住み込みで働くことに・・・。こうして、思わぬ同居生活がスタートヒロインとシンデレラ。
さてさて、このお話はどうなってしまうのでしょうか?
公式のあらすじより引用。
主人公 有栖 百合花
明るく元気な女の子。
頭の回転が早く、立ち回りが上手い。
鏡の国で出会った男性とおとぎ話のような恋をする。
年齢:17歳
身長:164cm / 体重:48kg
趣味:料理・ゲーム(チェス等の頭脳競技)
スペックがこれでもか!というぐらい高く、癖が強い。
美人で、家事も完璧、自分の魅力を知り尽くしてるので立ち回りの旨さが際立っている。
計算高くて、あざとい。好きになったらグイグイ食らいついていく。
どんな逆境にたっても常に前だけをみて行動。その行動力の高さは見習いたい。
これだけ我が強い主人公なので乙女ゲームでは賛否両論だと思われる。
オトメイトのヒロインコンテストがあれば確実に落とされてるレベル 笑
確実に自己投影派には向かない主人公。
そんな彼女が私は好きだ 笑
シンデレラ
CV:平川大輔
成り上がりのどら息子。
態度は尊大で、金の力で何でも解決できると思っている。
住居兼喫茶店のオーナーだが、日がな一日遊び呆けており、店は弟たちに任せきり。
だが、内面は硝子細工のように繊細である。
年齢:23歳 / 誕生日:6月1日
身長:178cm / 体重:63kg
趣味:買い物
第一印象が最悪。お金の力があれば到底のことは解決できると思っている。
実際蓋を開けてみれば父親の事業の影響で借金持ち。昔の贅沢な生活が抜けきっていないのかシンデレラ自身も買い物依存症という歪んだ設定。
しかし弟の面倒を見ていたり、父親のことを切り離せずにいる根は優しい人物。そのギャップにやられる。
感想
序章
始まりは、主人公が真っ黒な世界を彷徨っています。主人公は記憶がありません。名前すらわからない。そんな中、一人の金髪碧眼の少年と出会います。
この少年はアリスと名乗るのですが、まぁキャラが濃い 笑 1を言えば10返ってくるというマシンガントークを繰り広げてくれます。なかなか圧巻。新たな松岡さんを発見した気分です 笑 さすが声優さん演技上手いなぁ。
このアリスと言い合いながら真っ黒な世界の出口を探して2人で彷徨います。
やがて主人公とアリスは水晶でできた大きな大きな鏡を見つけます。
そうして、主人公とアリスが鏡を覗き込んでいると、通り抜けて鏡の中へと入り込んでしまいます。
この序章は後からの物語の伏線だったりするんでしょうか?何となくそんな気がしてしまいます。
シンデレラ編
ある日、百合花にシンデレラとの縁談が持ち上がります。が、自分の目で見て判断したいと百合花はシンデレラが経営しているという喫茶店に向かいます。そして成り行きで喫茶店で働くことに。
ここでの初対面のシンデレラが印象最悪。泥酔していたんですけど吐いた後始末を百合花にさせるというね( ;∀;)
挙句に汚いだの貧乏人など言いたい放題。よくこの時点で縁談断らなかったなと。
でももうすでにこの時点でシンデレラは百合花の正体に気づいてるんですよね。
気付いている上で、お互い気付かないふりをして喫茶店の運営を始めます。百合花がいいところのお嬢様ながら炊事・掃除・洗濯+喫茶店の切り盛りとスペックが高すぎる件 笑
それだけされれば絆されますよねぇ。これが百合花の計算なのかそうでないのかはともかくとして。
でもシンデレラを初期段階から気に入ってそうで、グイグイ行くところを見てると計算なのかも思わなくもない 笑
でもこの兄弟、3人とも癖ありますねぇ。白雪は他人の作ったものを一切口にしないし、グレーテルのシンデレラに対する毒舌っぷり 笑 この3人のやり取りがとても好きです( ・∇・)
でも極め付けはアリスでしょ。シンデレラ編では喫茶店兼住居に同居人として登場。
アリスの発言は乙女ゲープレイヤーに冒涜する発言が度々出てきて、狙ってるんだろうけどこれに気分害されるプレイヤーさん多いんだろうなぁ( ;´Д`)
私はそんなアリスがどうデレるのかが気になって仕方ありませんけどね!
そんなこんなで計算高く、グイグイ行く百合花に籠絡されて行くシンデレラ。
急にプレゼントを送るようになったり、かぐやに嫉妬したりと見ていてニヤニヤ。
でもお互いの素性を隠している以上、そんな楽しい時はずっとは続かないんですよね。
シンデレラは借金のため百合花の家の財産目当てで結婚を考えていたと。
百合花は百合花でシンデレラの借金のことを知っていたのでそれでも構わない。
百合花の実家も婿養子にこればいいと。
しかし、百合花を好きだからこそこの話を断ってしまうシンデレラ。
父親のことは見捨てれられないし、シンデレラが百合花が好きな理由がお金に苦労しないからじゃないのか?買い物依存が直ったと思っているのも百合花に依存しているからじゃないからとか自問自答している姿に涙(;ω;)
百合花と結婚する気はないと忽然と姿を消してしまいます。
でもそこで終わらないのが有栖百合花!
持ち前の行動力で国中からシンデレラを探して回ります。
ここからは原作のシンデレラのストーリと絡め合わせての「王子様を救うおとぎ話」でした!
百合花に未練のあるシンデレラは、百合花のために作ったガラスの靴を喫茶店に置いていき、それを見つける百合花。
シンデレラはガラス職人へ、百合花は思い出の喫茶店を親から借金して買い取ってしまいます。
シンデレラは魔法使いに魔法をかけてもらい、12時までと百合花の元へ。
けど結局、百合花に押され結ばれることに♡
シンデレラ、序盤と終盤とは別人かという程キャラかなり違いませんか?
終盤は俺様のおの字もない 笑
この物語の中で一番の常識人でした。(買い物依存症という精神疾患抱えてますが)
デレたシンデレラのギャップも良かった。
まとめ
序盤の暗闇のエピソードや魔法使いの立ち位置がまだ謎だけどこれも伏線なんだよね?
あまりに百合花が男前でシンデレラに萌えはなかったんだけど(失礼)物語としてはとても楽しめました。
これは乙女ゲームなのかと疑問に思うことも度々。これは萌えを求めるゲームじゃない気がします。
どちらかというと小説を読んでいるような感覚かな。
借金、買い物依存症とリアリティーありすぎて色々考えさせられるゲームでもある。
最後は原作のシンデレラのストーリーを上手いこと取り入れていてハッピーエンド。
物語のストーリー運びが秀逸で私はこのゲームをやってよかったです。
でもイケメンに甘い台詞を行って貰えるようなゲームを期待してたら期待外れかも。
あとは、少年アリスの言動。これが地雷だって人は少なからずいると思う。
オトメイトさんのゲームが好きな人には好き嫌いが分かれそうなゲームですね。主人公も癖だらけだし。
私もこれを「面白くてオススメだからぜひやってみて!」
とは万人には勧めづらい。けど好き♡
今の気になるキャラは断トツでアリス、次点で腹黒なグレーテルです!
次は赤ずきん√だ!
ぽちしてもらえると励みになります✨
にほんブログ村